積読を消化したい。

絶版を恐れるあまり、積読ばかりが増えてしまったので読書のモチベーションを上げるために開設しました。読んだ小説の感想を書いていきます。

『幻燈辻馬車』山田風太郎

山田風太郎さんの「幻燈辻馬車」を読みました。
自由民権運動が起きている明治15年が舞台です。

西南戦争で息子を亡くした元会津藩干潟千兵衛が孫お雛と一緒に辻馬車稼業をしながら、亡き妻の仇とお雛の母親を探す話です。
そんな二人の辻馬車に乗せた客をきっかけに自由党壮士とのイザコザに巻き込まれていきます。

お雛に危機が迫り「父(とと)」と呼ぶと西南戦争で戦士した干潟蔵太郎が幽霊として現れるというギミックもあります。
さらに蔵太郎が呼ぶと千兵衛の亡き妻お宵の幽霊が現れます。

本作は「警視庁草紙」と同じく明治時代を舞台にし実在の人物や史実を混ぜた連作短編小説ですが、上記の幽霊が現れるというアイデアを使い「警視庁草紙」にはなかった忍法帖のような外連味を出しています。

「警視庁草紙」との比較になってしまいますが、登場人物を減らしスッキリした印象になっています。
自由党に潜り込んだ密偵が誰か?お雛の母親は?亡き妻お宵の仇は誰か?という謎解きはありますが「警視庁草紙」以上に推理小説要素は減っています。
読み心地は明治を舞台にした忍法帖シリーズだと感じました。