意外と凝ってるデビュー作『スタイルズ荘の怪事件』アガサ・クリスティー
旧友の招きでスタイルズ荘を訪れたヘイスティングズは、到着早早事件に巻き込まれた。屋敷の女主人が毒殺されたのだ。難事件調査に乗り出したのは、ヘイスティングズの親友で、ベルギーから亡命して間もない、エルキュール・ポアロだった。
クリスティーの作品は10年ぐらい前に、『アクロイド殺し』と『そして誰もいなくなった』を読んだっきりでした。
クリスティーのオマージュでもある『カササギ殺人事件』を読んでからクリスティの作品を読むようになり、『オリエント急行殺人事件』『ABC殺人事件』『五匹の子豚』『ポケットにライ麦を』を読みました。
面白い作品を読み関連する作品を読むのは読書の醍醐味。
他の代表作を読む前にクリスティーのデビュー作『スタイルズ荘の怪事件』を読みました。
本作『スタイルズ荘の怪事件』はアガサ・クリスティーのデビュー作で1920年に出版されました。なんとほぼ100年前の作品なんですね。
古き良き作品ながら、古い作品だからといった色眼鏡のいらない良いミステリー小説でした。
100年前に作られた『オーソドックス』な作品です。この作品で名探偵ポアロが登場し、後のミステリー小説の『オーソドックス』を築いた足場の作品だと思います。
舞台は英国の片田舎。領主的な人が殺される。遺産相続が動機に見えるけど関係者の話を聞くとそれだけが犯人の動機じゃないかも?というのは他のクリスティ作品に通じる魅力があります。
『五匹の子豚』と『ポケットにライ麦を』を読んでから本作を読んだので、登場人物の人間関係の掘り下げは浅く感じました。
事件の内容はシンプルですが新しい謎やわかってくる小さな真相、二転三転する容疑者候補は読み進めてしまう。後のクリスティ作品に通じますね。続きが気になって読むことができた作品でした。
真相も私は凝ってると思いました。以下伏せ字
・飲み物に毒を入れたのか思いきや、被害者の常備薬に毒を仕掛ける。
・明らかに怪しいかつ嫌われている人物。登場人物に信用されていて事件前に一旦フェードアウトした人物。アリバイのある2人の共犯。
本作は訳者のおかげで、読んでいて現代では使わない言葉が少ないため、古典ミステリー小説特有の読み辛さを感じず読むことができます。
物語が始まってから次々と登場人物が現れるため本文と巻頭の登場人物一覧を何往復もしてしまいました。海外特有の人によって呼び名が変わるのはなかなかなれることができませんね。
『ABC殺人事件』と『五匹の子豚』の後に読んだため、ポアロがまだ名声を得る前なので周囲の人々から滑稽な扱いをされていたり、ヘイスティングズの惚れっぽい性格もニヤニヤしながら読めました。
本書には『カササギ殺人』を読んだ方にはお馴染みの?クリスティーのお孫さんでありクリスティ財団の理事長でもあるマイク・プリチャード氏の序文があります。
その序文ではネタバレとは言えないまでの氏からのちょっとしたヒントがあります。犯人を本気で当てたい方は読み終えてから序文を読んだほうがいいと思います。